こんにちは、ゆずです!
かなり寒くなってきて、低山でも雪をかぶりなかなか山に行けていません。
そのため、今回は最近購入した登山ギアの紹介をしようと思います。
ただし、最近と言っても昨年の秋ごろから年明け程度の最近です笑
そんなに頻繁にギアを購入できません(´;ω;`)
それぞれすべて使用していますので、今回は使用後のレポも含めて記事にしていきたいと思います。
MERRELL Moab Speed2

定価 ¥22,000-
メレル モアブ スピード 2 ゴアテックス ウィメンズ アウトドア スポーツシューズ ハイキング トレイルランニング トレッキング 防水 ビブラムソール 雪 登山靴 アスレチックハイカー ダイバーストレイル キャンプ 女性サイズ 037840 merrell MOAB SPEED 2 GORE-TEX 価格:19,800円(税込、送料無料) (2025/2/16時点) 楽天で購入 |
なんといってもこれが一番最近買ってよかったもの。
メレルのローカットシューズです。
これは新年のSALEで購入したので上記の半額、\11,000-で購入できました。
もともと、秋以降は結構公共交通機関を利用しての山行が増えてきていたため電車に乗ったり、街中を歩いても違和感のないローカットシューズの購入を検討していました。
足底はしっかりとごつごつしており、GORE-TEXのため防水。黒いボディにちょっとした緑色のアクセントが可愛い!
店員さんに聞いたところ、MERRELLはアメリカのブランドで、長いトレッキングを疲れないように設計されている靴なのだそう。
そのため、日本の高山のような岩稜帯などは向いていないとのこと。
かといって滑り止めもしっかりついているため日本の低山は概ねカバーできるだろうと。
実際に1月の御前山に行った際に使用しました。
登りは全く問題なし。
そして頂上から避難小屋までに行く道は薄く雪が被っていましたが、凍結さえしていなければ滑ることなく下山することが出来ました。
またアメリカの靴なので、足幅が狭いのではないかと心配していたのですが(もちろん試着はしましたが)、靴擦れも全くなく快適に使用できました。
ちなみに実際に装着して歩いてはいないのですがチェンスパも装着できました。
普段使用しているトレッキングシューズよりは靴自体が柔らかいので歩いてみた時にスパイクがしっかり留まるのか少し不安です。
もし使用したらまたレポ書きます。
Sotoアミカスクッカーコンボ

定価 \8740-
SOTO(ソト 新富士バーナー) アミカスクッカーコンボ SOD-320CC ストーブガス ストーブ ランタン キャンプ用バーナー アウトドア シングルバーナーコンロ 価格:8,250円(税込、送料別) (2025/2/16時点) 楽天で購入 |
OD缶は別売りです。
こちらは前からずっと買おうと思っていたのですが、私は料理がとっても苦手笑
山の上で特別料理を作ろうと思っていなかったので、とにかくお湯を沸かせればいいと思っていました。そのため、安いもの、でも長く使えるものをさがしていました。
調べてみると圧倒的にsotoのバーナーが出てきます。
確かに安い。
そして日本のメーカーという安心感。
今回はクッカーもセットになっているものを購入しました。
このクッカーは1000ml、500mlのもの。
中にOD缶とバーナーが入れられる仕様になっています。
またネットもついており、ひとまとめにできるのが魅力的です。
実際に11月の塔ノ岳、12月の明神ヶ岳で使用していますがガスがつかないことはなくルンルンで使用しました。
これで山頂でのんびり温かいものを食べられるようになり、より山で過ごす時間が増えました。
MILLETブリーズバリヤートイⅡジャケット
\29480-
【公式】 ミレー (Millet) 【レディース】ブリーズバリヤー トイ II ジャケット MIV03143 あす楽 価格:29,480円(税込、送料別) (2025/2/16時点) 楽天で購入 |
こちら、ここ最近で一番買ってよかったギアです。
まず購入したきっかけとしては、霧ヶ峰に行こうと思っていたので、行動着として購入しました。
というのも、いままではフリースを使っていたのですが、友達のママに聞くとやっぱりフリースはがさばるし、濡れると終わりと笑
かさばるのはなんとなく前々から感じていたのですが、雪のハイキングに行くのに濡れたら終わりは困る笑
ということで購入したのですが、こちらもアウトレットで購入したので、確か、実際は23,000円くらいで購入しました。
まぁ高いけどね。
でもハードシェルは6万するから…と金銭感覚バグりまくっています。
実際、御前山でデビューしたのですが、最高でした!
まず、行動着としては動きやすいし、ある程度の撥水をしてくれます。
また歩いていても汗を外に出してくれて多少汗かいたとしてもすぐに乾きました。
手洗いではありますが洗うこともできます。
そして何より、フードがバラクラバ風になるので、フードを完全に上まで上げると口周りも保護してくれます。
本当に暖かいです。
ネックウォーマーも持っているのですがやっぱり耳までカバーするならバラクラバがいいです。
そして、フリースより圧倒的にコンパクト!
正直、冬の低山でもあまりこのシェルを脱ぐことはないのですが、なんと重さも338g!
もう、全然負担になりません。
最高。
Granite Gear UL Wallet
【正規取扱店】グラナイトギア GRANITE GEAR 財布 ウォレット メンズ レディース ULワレット UL WALLET 2210900076 2023SS 2305ripe[M便 1/4] 価格:2,970円(税込、送料別) (2025/2/16時点) 楽天で購入 |
こちらは登山時のお財布として購入しました。
もう、軽い軽い!
いままで無印のポーチを使用していたのですが一度涸沢カールに行った際に雨でぬれてしまい、お札が濡れるというハプニングに笑
それに、もちろんお財布ではないので、お札が取り出しにくく、カードも一回すべて出してから必要なものを出していました。
いろいろなハプニングを経て、とうとう、お財布を購入!
まずカードが5枚ほど入るので圧倒的に取り出しやすい!
そして、ファスナーやマジックテープなどがあるのですがULというだけあって軽い。
あとは、デザインが可愛い笑
それこそMILLETやMAMMUTなどの有名なショップのものもありましたが、なんかダサい。
というか無骨な山男が使いそうなものばかり。
一応お金を入れるものなのでデザインにもこだわりたく探していたのですが、石井スポーツでようやく出会いました笑
もう最近山以外でもこの財布持ち歩いています笑
軽さは正義!
さて、いかがでしたでしょうか?
少しでも参考になれば幸いです。
特に冬山は低山と言えどレイヤリングが難しく迷っていたのですが、このMILLETのシェルはおすすめですのでぜひお店などで手に取ってみてください。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
次回は真冬の寒波に見舞われた三つ峠山に行ってきました。
極寒でした笑
果たして行けたのか?
お楽しみに!
コメント