こんにちは、ゆずです!
もうすぐ5月はおわり、本当信じられないくらい毎月早い笑
今回は、前回の続きで新潟旅行の2日目についてレポを書いていきます。
前回は新潟県立自然科学博物館と新潟県立万代島美術館に行ってきました。
2日目は新潟市から移動して、十日町に移動します。
お目当ては越後妻有里山現代美術館です。
本当は何日間もいられれば街中のオブジェも見に行きたかったのですが、しょうがない。
まずは新潟駅から新幹線に乗って、長岡駅まで移動します。

新幹線の車窓から。
山が見える(最高) 長岡からは水上線に乗って越後川口に。

ここまでは普通の電車。
越後川口から飯山線に乗って十日町まで行きます。

味があるなぁ笑
中に入ると

本当にゴールデンウィーク?
ちなみに越後川口から乗ったのは私だけ。
十日町が終点なのですが、その間も3人くらいしか乗ってませんでした。
この足元のヒーターにも味があります。
この乗っている間にはずっと外を見ていられるくらい大自然。
ただ、山間を走っているのでトンネルに入ってしまいます。
トンネルの中はスマホも圏外になってしまうので手持無沙汰でした。
本持っていけばよかった。

そして、十日町到着。
もうなんでもかわいい。
そしてこっから長野まで行けるんだ。(新潟に転勤もいいなぁ。)
さて、ここから美術館までは歩いて15分程。
駅前にはタクシーも待っていました!
今回は歩いていきます。

ちゃんとこんな感じで道のりも定期的に描いてくれています。
ちなみにここに書いてある道の駅クロステンとMonETは隣同士です。
道もかなりシンプルなので迷うこともありません。

はいはい、もうかわいい!
10時ピッタリに入場。

入った瞬間から結構なインパクト。
上から釣り下がっているものは新潟にある資材で作成しているようです。
ここから2階に上がると

とんでもねぇ。
これなんとかっていう特集な液体(笑)を循環させてるんですが、動的だけど静的でお気に入り。
そしてこの美術館最高の作品は

ちょっと作品は写真が撮れなかったのですが(暗くて)。
これ、本当にすごかったですよ!
ぜひ見に行って欲しいです、これ本当に楽しかったしよく考えられて作ってある!!!
これはずっと見ていられました。

ちょっとこの日は曇っていたのですが笑
こちらは一番有名かな?
外は水が張っていてその床に絵が描いてあるのですが、でっかいトリックアート!!!!
外でも見られるのですが、建物内からは一番よく見えます。

かわいいメッセージカードゲットです。
一人だと大体1時間くらいで周れます。
12時15分の電車に乗らなければいけないので、せっかくなので、今回は早めに十日町でお昼。
このMonETの隣にある道の駅の中にあるお店に入ります。

十日町のへぎそば。
転職後1か月頑張った記念で天ぷらつけちゃいました笑
正直、お蕎麦の違いはよく分からなかったのですが…笑
結構地元の方でにぎわっていましたし、店員さんも優しかったです。
ということで、12時台の電車に乗り最後に越後湯沢の駅から新幹線で帰ります。
ただこの越後湯沢駅が良かった笑
駅の中(改札の外)に温泉もあるし、カフェもあるし、おにぎりも食べられる!
お土産屋さんもすごく広くて新潟駅に勝らずとも劣らず!

帰る前の最後のおやつ。
正直、ウルトラライトダウンを着てもいいくらい肌寒い日だったのですが、おにぎりって気分でもないし、ということで糀のアイス!
確かイチゴも新潟産。
コーヒーと一緒に食べました笑
さて、楽しみにしていた新潟旅行も終了!
まとめ
正直、このGWはこの前の大菩薩嶺も新潟も行き、新卒で入社したときの同期とランチしたりと本当に毎日予定が詰まっていたのですが、ずっと仕事のことが頭の片隅にあって楽しめたのか…笑
と言っても、新潟旅行は特に博物館と美術館を巡ることができて本当に頭のリフレッシュをすることが出来ました。
特に、科学館は最高であったことは、事前から期待していっていたので本当に楽しかったのですが、万代島美術館のjunaidaさんの美術展が本当に好きだった!この作家さんはここからも注目していこうと思いますし、いい出会いだったなぁと思います。
新潟は登山でもまた来たいなと思います。(というか絶対行く)
では次回、アラサー転職記。
2か月たってどんな感じか書いていこうと思います!
コメント