こんにちは、ゆずです!
暑い!
毎日、暑いですね!
梅雨もあったのかないのかわからない感じですが、この暑いなかジブリパーク行ってきました!
2回目、3か月ぶりでございます。
今回は、地元の友人と行ってきました。
前回お伝えした通り、私がチケット取りに失敗した影響で、大倉庫、魔女の谷、もののけの里しか行けず。
初めての友人がちゃんと楽しめるかな?って不安の最中、果たしてどうか?
(ちなみに楽しかったです。)
さて、10時から大倉庫の予定だったので朝早起きして新幹線に飛び乗ります。
不安だった乗り換えも、なんとか最後のリニモへ。
9:50くらいに入ることができました。

普段クールな友人がテンション上がってました笑
前回、来た時には曇っていたのですが、今回は天気が良くて全然顔つきが違う!
まずは大倉庫が10時からなのでそのまま大倉庫に向かいます。

前回は春休み中だったので混んでいた印象なのですが、今回も土曜日ということもあってまぁまぁの行列。
なりきり名場面も開放されておらずカオナシにも長蛇の列。
まず、入ってからジブリの倉庫に行きました。
噂通り、前回と内容が変わってました。

この狸、前回来たときは千と千尋の石の置物でした。
友人はカメラ持ってきていたので、パシャパシャ。
3か月しか経ってないけど変わってるもんですね。 そのままアリエッティエリアへ。
もう完全に前回、別の友人が来た時と同じ流れで歩いています笑

相変わらずの可愛さです。
私あまりアリエッティをみたことがないのですがこれだけでもテンション上がる。
友人はアリエッティ詳しくて、いろいろ説明してくれました。 そして、そのまま商店街の方へ。

良い感じ。
この日はやっぱり少し混みあっていてすれ違うのも譲りあいです。
今回も熱風書店で背景画買うか迷い、買わず。
結局ここから持って帰るの辛いよね~という話に笑
おばさんです笑
ここから企画展示の「食べるを描く」「ジブリがいっぱい」展へ。
これも前回訪問時と変わらない内容ではあったのですが、今回は友人がアニメーションに関わっている子なので、どうやって書かれているかなどを教えてもらいながら見ることが出来ました。
アニメって作るの大変。
毎週やってるアニメとかえぐい。
そして、ジブリの年表をみて、友人が
「この頻度で映画出してるのやばい」
だそうです笑
特に90年代~00年代は確かにたくさん出してましたよね。
そこからジブリがいっぱい企画

今回もBarトトロ。
友人も大はしゃぎ!
二度目でも満足の展示。


ささやかにあるカルチェラタン哲学研究会。
また少しなりきり名場面を見てみますが相変わらずの混雑。
なのでこの時11:30くらいだったのですが、早めのごはんにすることに。

6月の特別メニューはプルコギサンドイッチでした!
前回はハムサンドを食べたのですが、今回は

アボカドサンドとパッションフルーツのイタリアンソーダ。
旗はパズーとドーラでした!
ピザも悩みましたが、次来たときの楽しみにします笑
前回来たときはかなり席をとるのに苦労した記憶があったのですが、今回は入ったらすぐ並びで席を取ることが出来ました。
さて、腹ごなしをしたあと、12時のお昼時になったおかげかなりきり名場面が開放されていました!

ここ最近見返したコクリコ坂。
激熱です。
結構並んでるのかと思いましたが、やっぱりお昼時だからか、全体的にそこまで混みあわずに見ることが出来ました。

そして、オリヲン座へ。
6月の映画は「たから探し」
見たことないと思っていましたが、見てみたらめちゃめちゃ見たことありました笑
結構写真多くて長くなってしまったので、魔女の谷ともののけの里は次回に回そうかな。
ということで次回は魔女の谷・もののけの里編そして購入品をおまけでご紹介します!
コメント