ジブリパーク2025夏パート2―魔女の谷・もののけの里編―

アラサーの日常

こんにちは、ゆずです!
暑かったと思ったら涼しくなって忙しい天候ですね(´;ω;`)
みなさま体調は崩されないようお気をつけください!

さて今回は、前回の続きのジブリパークレポです。
魔女の谷ともののけの里編です!

前回は、午前中たっぷり4時間ほどジブリの大倉庫を楽しみました。
アニメーションをつくる工程なんかも教えてもらって非常に面白かったです。 大倉庫をしっかり楽しんだ後、14時の炎天下のなかいざ魔女の谷へ!

立派な入口から。
実は、アーヤは見ていないのですが、展覧会でCGの作り方の部分だけ見たので内容はざっくり知ってる笑

前回来た時には、曇天のち雨だったのでその時のイメージがありましたが、晴れていると全く印象が変わる!

友人はハウルファンなのでこの景色で大興奮笑
私も前回とは違う姿の魔女の谷に感動。
曇りは曇りで味がでててよかったですが。
前回はまだ3月というのもあり、寒空で草木もこんなに生えていなかったのも影響してるかな。

一応、ハウルの城の中に入れるチケットが売っているかどうか確認するためにチケット売り場へ。
もちろんありませんでした笑
大体いつくらいに売り切れちゃうか聞いたのですが、
込み具合によって変わるけど遅くとも午前中には売り切れ、早いと10時くらいには売り切れちゃう
とのことでした。
これから夏休みシーズンになってより競争率は高くなるのかな。
逆に言うと、人数制限されているおかげで中を見るときにある程度のゆとりをもって見て回ることができるのかもしれません。

そこからまずは散策します。

ハラハラする音楽とともに飛ぶアトラクション。

晴れた日のハウルも良い。
雲の感じも情緒感じられてなお良い。

カブさんとも。
この日もカブさん並んでました。
10分くらいかな?
なによりこの日、気温が33℃くらいあって直射日光で並ぶのは少し辛いものがありましたが。笑

ここからはグーチョキパン店の裏から入って魔女の本屋さんへ。
作りこまれた世界観に感動。
あの憧れてたキキの部屋や、赤ちゃんの洗濯物が干してある物干し竿。
なんて最高な空間(´;ω;`)
友人も本当に感動していました。

窓空いてるの(´;ω;`)

そこからグーチョキパン店へ

前回、並んだ時より空いてました。
時間の問題かな。
そして、熱中症対策の為か、並ぶ場所も影になっている場所に変わっていました。
ありがたいことで。
並んだ感じもあっという間に順番がまわってきた感じがしました。
10分待ったかな?

並んでた人数が少ない理由が分かりました。
今回はかなり商品も少なくなっていました。
ショーケースの半分になっていました。

このとき14:40。
前回買ったパンオショコラは売り切れ。
今回は迷ったけどクロワッサンとエコバックを購入。
本当はバゲット食べてみたいけど、当日に帰るならまだしもこの暑い中購入する勇気がなく毎回、パン1個笑

お目当てのパンがある場合は午前中に行くのが賢明ですね。

続いて、ハッタ―の帽子店へ。
ここも並んでいたのですが、ここは日陰もなく(時間の問題かも)炎天下。
ただ、スタッフさんが定期的に「体調が悪くなったらお声掛け下さい」とアナウンスしてくれていて、それだけで安心感につながります。
毎回、キャンディー買うか迷うんですけど、キャンディー食べないのよね…。
あの缶欲しいけど、なににも使えないと思い諦めてしまいます笑
友人はキキのケーキのチョコ味の飴買ってました。

ここで少し疲れたので休憩がてら前回行けなかった魔女の谷のレストランへ。

15:20くらいから並び始めたのですが、ミートパイやカレーなどは売り切れていました。
お食事系で残っていたのはフィッシュアンドチップスと野菜スープだけでした。
ここもピークを過ぎていたためか15分程で店内に入ることができました。

メニューが可愛いよ~(´;ω;`)
私たちはおやつを食べます。

わたしは左のメロンフロート、友人は右の目玉パンナコッタ。
魔女の世界観を徹底してくれています。
今月のケーキのベリーケーキも迷いましたがあまりお腹もすいていなかったためこれにしました。
ちなみに食べているときに向かいに座っている方がフィッシュアンドチップス食べていたのですが、とんでもない量でした笑
女性二人ではちょっと苦しいかも。
もし訪問を予定されている場合、フィッシュアンドチップスは家族でわけわけするくらいで丁度いいかもしれないです。 ここで少しゆっくりでき、体力回復。
改めて少しお散歩。

さぁ最後に13人の魔女団に行ってお土産購入です。
前回来た時は入るまでにも10分くらい並んだんですが、今回は並ばず入ることができました。
前回買おうか迷ったカルシファ巾着を求めて。
と思ったのですが、どこを探してもなくて(´;ω;`)
なんと売り切れでした。
悩まずに買うべきでした。
朝一に行けば買えるのかな(´;ω;`)
実は、大倉庫の飛行団でもちまちま集めようと思っていたマグネットが売り切れていて購入できなかったんです…。
まぁグッズのために行ってるわけではないんでそこまで執着はしていないのですが(強がり)

また次回来る理由ができました(´;ω;`)

そこで衝動買いしたものもありますので後程お楽しみに。

そこから移動してもののけの里へ。

前回は雨の中でしたが、今回は晴天!
物見やぐらも入口から見える!

前回はおどろおどろしかったけど晴天の下見るとまた違った味わい。

五平餅のタタラ場もこの時期だからかわらび餅になっていました。
前回来た時は本当に誰も入っていなかったのですが、この日は並んでました。
冬はまた五平餅にもどるのかな?

やっぱりでも前回と違って、草木が青々としていて、ごたごたが終わったあとのもののけの里と言った感じ。
やっぱり秋のジブリパークも行きたいな。

この時ピッタリ17:00。
もちろん追い出されたりはしませんが閉園時間です。
最後に、ロタンダ風の丘に寄って終了です!

いやぁ、二回目で、同じエリアしか入っていないのに何たる充実感。
とんでもない威力。

まとめ

今回、私は2回目の訪問。
以前お伝えした通り、実際にチケットの取り方をミスり大倉庫と魔女の谷、もののけの里のみの入場でした。

でも、前回とは違う味や、前回入れなかったレストランなどに入ることが出来ました。
次回は全エリア入れるチケットを購入して、オキノ邸やどんどこ森、青春の丘にも絶対行く。
本当は秋の時期に行きたいけど資格試験が近いから今年は無理かな。
ただ、次回行くときはしっかりチケットを確認していきたいです(´;ω;`)

おまけ

購入品!

あぐらかいててすみません笑
今回、本当はニシンのパイのマグネットとカルシファ巾着を購入しようと思っていたのですが、どっちも売り切れ。
やけくそになって前回買うか迷ったパズルを購入しました。
さぁ果たして完成するのか笑
ひとまずAmazonセールで額縁買いました。
きっとここまで準備すればやるはず笑
頑張ります。

次回は名古屋二日目、名古屋港水族館に行きました(これも三回目)
真夏の日曜日、えらい混んでいたので混雑っぷりもご紹介します!

では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました