こんにちは、ゆずです!
この記事はようやく、滋賀旅行完結編です!
前回、長浜駅の近くの居酒屋に行き、たっぷり食べて早めに就寝しました。
と、いうのも朝に一つ目的がありました。
それがこちら。

滋賀県名物つるやパン!
こちら朝8:00から営業しています。
目的は丸い食パンと丸いラスク。
ラスクはお土産目的に。
食パンは自分の朝食に購入したくて朝8:05に到着。
ホテルから歩いて5分くらいの場所だったのであさんぽに丁度良かったです。
店内に入るとお客さんは私のみ。
店舗開店したばかりでお惣菜パンとラスクの箱うりとばら売りがありました。
しかし残念なことに食パンが11:00からの販売でした…。
残念!リサーチ不足でした。
予定通り、ラスクの箱売りのものときなこラスクを購入。
せっかくなのでお惣菜パンもフレンチトーストを購入しました。
旅の間に食べます!
ホテルに戻り、準備をしてチェックアウトです。
ここからまた1時間30分程度の運転で、滋賀県立琵琶湖博物館に向かいます。
長浜からは琵琶湖沿いを走っていきます。
前回の秋田の旅行でも日本海沿いを走っていましたが、やっぱり水辺のある場所の運転は気持ちいいですね。
琵琶湖は大きすぎて波が立って、ほぼ海…!と思いました。笑
出発して1時間30分、10:00に駐車場に到着しました!
めっちゃ広いです!
平日なこともあり駐車場はガラガラでした。

天気も良くて、雲の流れも穏やか。本当に穏やかな場所。
運転して甘いものが食べたくなり、さっきのつるやパンのフレンチトーストを車内で食べます。

かなりのハイカロリーですが、中にカスタードクリームも入っていました。
糖分かなり摂取して、いざ博物館へ!
博物館へ行くまでの道のりはなだらかな坂道になっているのですが、木陰になっておりめっちゃ綺麗。途中には琵琶湖の生き物などのクイズなども道々に看板が出ており、いろいろな方面から楽しませてくれます。


入口に到着です。
当日、社会科見学の子どもたちが来ていました。
入るとチケットカウンターがあります。このチケットもめっちゃ可愛い。

入館料は800円です。一緒にパンフレットもくれました。
館内は展示室が4つあり、A展示室・B展示室・C展示室・水族展示室に分かれています。
順番に回っていきます!
A展示室:湖の400万年と私たち~変わり続ける琵琶湖~

これが結構感動!
中には琵琶湖が出来た過程や地層のことを模型や映像を使ってわかりやすく説明してくれました。
中には象の化石をみることができます。
実物大の象の標本も展示しています。
かなり迫力があります!

象の足跡と私の足。

こりゃ子どもは楽しいわ。
B展示室:湖の2万年と私たち~自然と暮らしの歴史~

こちらは基本的に2万年前の人の生活を人形などで見立てて学ぶことが出来ます。
山あり、湖ありの自然豊かな滋賀では猟も漁も農業もかなり発展した地域です。
だから、お城も多くて、戦国武将も発展したんですね。(安土城→織田信長、近江八幡→羽柴秀吉など)
C展示室:湖のいまと私たち~暮らしとつながる自然~


ここはとにかく、湖の生き物たちが出てきます。
毎回おなじみですが、私の天敵、カエルが展示されていました。
めちゃめちゃ遠巻きに通りました。
他にも魚の展示や虫の展示などもあり、苦手な人は苦手かもしれないゾーン。
この中で印象的だったのは、一般の人が琵琶湖の写真を撮ったものを見られます。
夕日の琵琶湖や雪の日の琵琶湖などがあり、その写真のコメントをみることが出来ます。
水族展示室:湖のいまと私たち~水の生き物と暮らし~

琵琶湖にいる淡水魚を展示しています。
琵琶湖には60種の固有種がいるらしく、その展示が出来ています。
そして、この博物館の目玉であるトンネル水槽がこちら。

めっちゃ綺麗。定年後のご夫婦が数組できていて、おひとりがお魚の説明していて盗み聞きしました笑
物知りな人は素敵。
そして見どころは「琵琶湖のヌシ ビワコオオナマズ」!
なにやら、水槽が壊れていたようで普段とは違う展示だったようなのですが、十分ゆっくりみることが出来ました。

そして、なぜかアザラシ

そしてマイクロアクアリウム。
顕微鏡がいくつも並んで、微生物をみることができます。
なんだか中学生のころの生物の授業を思い出します。笑

お土産屋さんもあり、かわいいTシャツなども売っていました。
社会科見学で来ていたキッズたちで大盛り上がりでした笑
本当なら屋外にも森林があり、遊歩道があったりと一日かけて遊ぶことができます。
私の滞在時間は2時間程度。
もっとゆっくりみることもできますよ!
同期は年パスを持っていたとのことで滋賀県民にも大人気のスポットのよう。
今回はなるべく15:30頃には東京に付いていたかったのでここで断念。
残念ですが東京に帰ります。
帰りも琵琶湖沿いをゆっくり南下し、大津のレンタカーに車を返します。
無事に事故らず返せてよかった。毎回思います。
お昼ごはんは京都の駅でたべました。
全く関係ない、きょうお土産も購入笑せっかくきたからね。笑
関西の焼きそば食べて帰りました。

ちなみに帰りもotsのエピソードを聞き返しました。
うん、満足。
次の旅行はだいぶ先の10月末、初めての韓国旅行の予定。
楽しみです。
今回はだいぶキツキツスケジュールでしたが十分に楽しめました。
そして滋賀、かなり魅力的な町。
次は安土城や信楽の方にもいってのんびり旅行したいな。
さぁ、次回は金峰山レポ!
ここ最近100名山続きですが、久しぶりに安定したり山行になりました!
コメント